10月24・25日の「環境」関連記事
◇環境全般
高所得国ほど資源大量消費 WWF報告書、日本は27位(US Front Line/共同)
淀川水系委を一時休止へ 近畿地方整備局 委員は「寝耳に水」と(京都新聞)
◇環境汚染事件
多治見の鉛汚染:500メートル区域内10地点、環境基準に適合 /岐阜(毎日新聞)
古タイヤ人工礁、名案のはずが…~今は海底汚すごみ(US Front Line)
ヒ素汚染:茨城・神栖の被害 公害等調整委で審問始まる(毎日新聞)
それぞれのトロク:35年目の形/2 記録者 全国、海外を回る /宮崎(毎日新聞)
◇環境(ごみ・リサイクル)
パシフィックネット、四国で中古パソコン買い取り業務(日経新聞)
67万人の宿題:’06熊本市長選 あと18日 ごみ処理有料化 /熊本(毎日新聞)
◇環境(自然)
日本野鳥の会が神奈川口構想で橋梁案見直しの要望書提出(神奈川新聞)
◇気候変動・地球温暖化対策
タイ、洪水被害545億円 アユタヤ古代都市遺跡にも脅威(FujiSankei Business i.)
干ばつは予想より深刻だが、経済見通し変更せず=豪財務相(ロイター)
◇京都メカニズム
東京電力、「中国・新疆ウイグル自治区の風力発電」がCDMプロジェクトに登録(日経エコロジー)
| 固定リンク
コメント