4月25日の「エネルギー」関連記事
◇エネルギー全般
「原油は適切に供給」OPECが非公式協議で声明(読売新聞)
石油高騰「原因は市場要因以外にも」 各国関係者(人民網日本語版)
産油国も危機意識、省エネ取り組みで一致…IEF閉幕(読売新聞)
◇エネ関連業界
東京メトロ、新日鉄から銀座線の電力を購入
◇原子力(国内)
六ケ所村:再処理工場で微量の放射性物質検知(毎日新聞)
◇原子力(海外)
チェルノブイリ研究所の設立方針 事故20年の国際会議(朝日新聞)
<イラン核開発問題>
核問題での国連制裁、可能性は小さい=イラン大統領(ロイター・世界日報
イランとのビジネスは、核に関するイランの野心を高める=米エネルギー長官(ロイター)
◇石油・天然ガス開発
パナマ運河の拡張計画を発表、6000億円(CNN)
原油高騰歯止め世界がスクラム ブラジル輸出国入り(FujiSankei Business i.)
◇中国・エネルギー
胡錦濤主席、モロッコとの協力に3提案(人民網日本語版)
<胡主席>初のサウジ訪問 国王とエネルギー分野で協力確認(毎日新聞)
サウジ訪問中の胡中国国家主席、中東和平に協力する用意があると表明(ロイター)
中国の06年原油輸入量、前年と同水準据え置きを目指す=国家発展改革委員会(ロイター)
| 固定リンク
コメント