6月15日までの「環境」関連記事
◇環境全般
水質汚染の漁業被害深刻化 07年は2.4億元(中国情報局)
環境被害1300万人死亡 WHOが初の国別データ(US Front Line)
◇環境汚染事件
鉛検出:工場跡地土壌で国基準73倍--高浜 /愛知(毎日新聞)
イタイイタイ病:健康調査の受診率、年平均36%と低迷(毎日新聞)
東京大気汚染訴訟:メーカー解決金の再検討要求へ 原告側(毎日新聞)
◇環境(ごみ・リサイクル)
日本製紙連合会/07年度事業計画で紙製食品容器包装の自主基準策定へ(紙業タイムス)
100%再生紙やゴミ分別の常識は、エコじゃなかったの?(R25)
県産廃処分場計画:薩摩川内の地元自治会など10団体、県に反対の陳情書 /鹿児島(毎日新聞)
困窮者・条例反対の声も/那覇市、抜き取り規制へ(沖縄タイムス)
◇環境(自然)
「トトロの森」、対岸に開発計画(朝日新聞)
◇気候変動・地球温暖化対策
<日本の国内対策>
温暖化対策、「予算大幅増額必要」・自民地球環境委が提言(日経新聞)
<温室ガス削減>自民3部会が特別予算枠設定を提言(毎日新聞)
温暖化対策、政府笛吹けど民間は踊らず CO2削減、費用負担ズシリ(産経新聞)
地球温暖化を特集、「環境・循環型社会白書」を閣議決定(朝日新聞)
<温暖化対策>6年間で国の庁舎をグリーン化 首相が指示(毎日新聞)
議定書目標達成へ「予算枠」創設=環境分野で参院選公約-公明(時事通信)
<G8サミットと国際動向>
サミットが開幕、温暖化対策で合意探る (日経新聞)
サミット:独ハイリゲンダムで開幕 温暖化問題など論議(毎日新聞)
情報BOX:独ハイリゲンダム・サミットでの主要議題(ロイター)
<独サミット>省エネでアフリカを支援 声明案明らかに(毎日新聞)
温室ガス半減目標を見送り 米国とドイツの対立解けず(US Front Line)
温暖化対策、各国に隔たり ハイリゲンダムサミット、6日開幕 (産経新聞)
安倍首相は、集団的自衛権より環境温暖化問題に政治生命を1(日経BP)
安倍首相は、集団的自衛権より環境温暖化問題に政治生命を2(日経BP)
安倍首相は、集団的自衛権より環境温暖化問題に政治生命を3(日経BP)
「洞爺湖サミット」への課題 温暖化問題の専門家に聞く(FujiSankei Business i.)
ルーラ大統領=数値目標先送りを批判=先進国に温暖化の責任=「公害国」中国と歩調合わす(ニッケイ新聞)
G8が、やっと、大気をきれいにすることを決意(ノーボスチ・ロシア通信社)
中印の参加促す サミット温暖化対策合意で官房長官 (産経新聞)
日米首脳、温暖化ガス削減「中印参加の枠組み」で一致(日経新聞)
CO2削減でカナダ、2050年までに半減でEUと一致(読売新聞)
地球温暖化対策で連携 日米外相が一致(US Front Line)
公害、貧困対策でCO2削減 政府、サミットで表明へ(共同通信)
環境問題で「イニシアチブを」 首相、サミットに出発(朝日新聞)
胡主席、サミット期間に気候変動問題で立場表明(人民網日本語版)
中国、米国と気候変動分野での協力強化を希望(人民網日本語版)
【中国】地球温暖化、中国はCO2総量規制を受け入れられるか(中国情報局)
中国、温暖化ガス削減の量的指標受け入れず・閣僚会見(日経新聞)
<その他海外の動き>
「気候変動に対応する中国の国家プラン」を発表(人民網日本語版)
2010年のGDP当たりエネルギー消費、2割減目標(人民網日本語版)
技術革新で温暖化対応 中国が行動計画 (FujiSankei Business i.)
温暖化対策で中国が国家計画・サミットに備え(日経新聞)
CO2排出、中国が初の削減目標 持続的発展が条件 (FujiSankei Business i.)
CO2排出、中国が初の削減目標 「まず先進国が責任を負うべき」 (FujiSankei Business i.)
二酸化炭素排出量、中国が削減目標を初めて公表(読売新聞)
温暖化対策 中国も国家プラン 「目標」「予算」は示さず(産経新聞)
China promises to control greenhouse gases under new national climate change program(International Herald Tribune)
「明確な数値目標を示すべき」と批判 独首相、中国の温暖化対策で(共同通信)
Australian PM sets carbon trading start date(AFP)
日本発の技術が実像を結ぶ[前編] ホントの大量排出国はどこか?1(日経BP)
日本発の技術が実像を結ぶ[前編]ホントの大量排出国はどこか?2(日経BP)
地球温暖化対策:京都議定書後の合意形成目指す 米大統領(毎日新聞)
来年末までに長期目標設定=中印の参加も目指す-地球温暖化で米大統領(時事通信)
ブッシュ米大統領が地球温暖化対策を発表(ロイター)
温暖化対策、米方針を歓迎=各閣僚(時事通信)
参加は米中印の動向見て決定=「ポスト京都議定書」でロシア(時事通信)
米国の環境重視姿勢を歓迎=ブレア英首相(時事通信)
温暖化対策は削減目標必要・英首相、米の新提案に(日経新聞)
米の目標設定は「重要な態度表明」=サミットに向けさらに説得も-独首相(時事通信)
温暖化対策:WWFがサミット8カ国の成績表 日本は4位(毎日新聞)
<その他国内の動き>
ストップ温暖化の県代表に川根本町の「緑のカーテン」(静岡新聞)
![]() |
![]() |
図解地球の真実―ひと目でわかる温暖化の今と未来 世界の、とても不都合なこと 販売元:宝島社 |
![]() |
![]() |
地球温暖化交渉の行方―京都議定書第一約束期間後の国際制度設計を展望して 著者:高村 ゆかり,亀山 康子 |
![]() |
![]() |
京都議定書―21世紀の国際気候政策 販売元:シュプリンガー・フェアラーク東京 |
◇京都メカニズム
【タイ】CDM事業で協力、JBICと発電公団(NNA)
タイの温暖化ガス削減プロジェクト、国際協力銀などが協力(News Clip)
ODA事業で排出権 温室効果ガス、日本企業初獲得へ(産経新聞)
シェア大幅に失う、ブラジルのCDMマーケット(サンパウロ新聞)
◇企業の環境対策
ホンダ、国内CO2削減目標を新設-物流面で10%低減(日刊工業新聞)
米グーグルとインテル、PC省エネで協力(ロイター)
<温暖化防止>米日の数十社が協力(毎日新聞)
Googleらが新団体「CSCI」を設立 - 温室効果ガスの削減を目指す(マイコミジャーナル)
PC省エネで温暖化防止 IT関連企業が協力 (産経新聞)
GoogleやIntelなど、PC電力低減と温室効果ガス削減を目指す団体設立(インプレスWatch)
使い捨て割りばしを廃止 居酒屋のワタミ(産経新聞)
米VCの環境ベンチャーへの投資、2010年に190億ドル・民間調査(日経新聞)
SRIハイブリッド、兵庫・加古川にガスコジェネシステム導入(日刊工業新聞)
ソニー 環境配慮型次世代AV 試作デザイン模型公開 (FujiSankei Business i.)
最近のコメント