2007年6月17日 (日)

6月15日までの「環境」関連記事

 ◇環境全般
水質汚染の漁業被害深刻化 07年は2.4億元(中国情報局)

環境被害1300万人死亡 WHOが初の国別データ(US Front Line)

土壌汚染対策強化へ 15日に懇談会設置(共同通信)


 ◇環境汚染事件

鉛検出:工場跡地土壌で国基準73倍--高浜 /愛知(毎日新聞)

フェロシルト:新たに埋設を確認 愛知(毎日新聞)

水俣病:被害者新たに70人 移住者、検診で判明(毎日新聞)

イタイイタイ病:健康調査の受診率、年平均36%と低迷(毎日新聞)

イ病被害語り継げ 初の証言集年内発行(北日本新聞)

東京大気汚染訴訟:メーカー解決金の再検討要求へ 原告側(毎日新聞)


 ◇環境(ごみ・リサイクル)

日本製紙連合会/07年度事業計画で紙製食品容器包装の自主基準策定へ(紙業タイムス)

100%再生紙やゴミ分別の常識は、エコじゃなかったの?(R25)

産廃処分場 3候補地すべて建設(沖縄タイムス)

県産廃処分場計画:薩摩川内の地元自治会など10団体、県に反対の陳情書 /鹿児島(毎日新聞)

改正食品リサイクル法が成立(時事通信)

困窮者・条例反対の声も/那覇市、抜き取り規制へ(沖縄タイムス)


 ◇環境(自然)

「トトロの森」、対岸に開発計画(朝日新聞)


 ◇気候変動・地球温暖化対策


<日本の国内対策>

温暖化対策、「予算大幅増額必要」・自民地球環境委が提言(日経新聞)

<温室ガス削減>自民3部会が特別予算枠設定を提言(毎日新聞)

温暖化対策、政府笛吹けど民間は踊らず CO2削減、費用負担ズシリ(産経新聞)

温暖化、技術開発で克服可能・環境白書(日経新聞)

地球温暖化を特集、「環境・循環型社会白書」を閣議決定(朝日新聞)

<温暖化対策>6年間で国の庁舎をグリーン化 首相が指示(毎日新聞)

議定書目標達成へ「予算枠」創設=環境分野で参院選公約-公明(時事通信)


<G8サミットと国際動向>

サミットが開幕、温暖化対策で合意探る (日経新聞)

サミット:独ハイリゲンダムで開幕 温暖化問題など論議(毎日新聞)

情報BOX:独ハイリゲンダム・サミットでの主要議題(ロイター)

<独サミット>省エネでアフリカを支援 声明案明らかに(毎日新聞)

温室ガス半減目標を見送り 米国とドイツの対立解けず(US Front Line)

温暖化対策、各国に隔たり ハイリゲンダムサミット、6日開幕 (産経新聞)

温暖化ガス削減、米政府が数値目標設定に難色(ロイター)

安倍首相は、集団的自衛権より環境温暖化問題に政治生命を1(日経BP)

安倍首相は、集団的自衛権より環境温暖化問題に政治生命を2(日経BP)

安倍首相は、集団的自衛権より環境温暖化問題に政治生命を3(日経BP)

「洞爺湖サミット」への課題 温暖化問題の専門家に聞く(FujiSankei Business i.)

ルーラ大統領=数値目標先送りを批判=先進国に温暖化の責任=「公害国」中国と歩調合わす(ニッケイ新聞)

G8が、やっと、大気をきれいにすることを決意(ノーボスチ・ロシア通信社)

「ポスト京都」の枠組み、今秋から議論へ (日経新聞)

中印の参加促す サミット温暖化対策合意で官房長官 (産経新聞)

日米首脳、温暖化ガス削減「中印参加の枠組み」で一致(日経新聞)

日・EU、温室効果ガス半減を提案(ロイター)

CO2削減でカナダ、2050年までに半減でEUと一致(読売新聞)

地球温暖化対策で連携 日米外相が一致(US Front Line)

公害、貧困対策でCO2削減 政府、サミットで表明へ(共同通信)

環境問題で「イニシアチブを」 首相、サミットに出発(朝日新聞)

胡主席、サミット期間に気候変動問題で立場表明(人民網日本語版)

中国、米国と気候変動分野での協力強化を希望(人民網日本語版)

【中国】地球温暖化、中国はCO2総量規制を受け入れられるか(中国情報局)

中国、温暖化ガス削減の量的指標受け入れず・閣僚会見(日経新聞)


<その他海外の動き>

「気候変動に対応する中国の国家プラン」を発表(人民網日本語版)

2010年のGDP当たりエネルギー消費、2割減目標(人民網日本語版)

技術革新で温暖化対応 中国が行動計画 (FujiSankei Business i.)

温暖化対策で中国が国家計画・サミットに備え(日経新聞)

CO2排出、中国が初の削減目標 持続的発展が条件 (FujiSankei Business i.)

CO2排出、中国が初の削減目標 「まず先進国が責任を負うべき」 (FujiSankei Business i.)

二酸化炭素排出量、中国が削減目標を初めて公表(読売新聞)

温暖化対策 中国も国家プラン 「目標」「予算」は示さず(産経新聞)

China promises to control greenhouse gases under new national climate change program(International Herald Tribune)

「明確な数値目標を示すべき」と批判 独首相、中国の温暖化対策で(共同通信)

Australian PM sets carbon trading start date(AFP)

日本発の技術が実像を結ぶ[前編] ホントの大量排出国はどこか?1(日経BP)

日本発の技術が実像を結ぶ[前編]ホントの大量排出国はどこか?2(日経BP)

地球温暖化対策:京都議定書後の合意形成目指す 米大統領(毎日新聞)

来年末までに長期目標設定=中印の参加も目指す-地球温暖化で米大統領(時事通信)

ブッシュ米大統領が地球温暖化対策を発表(ロイター)

温暖化対策、米方針を歓迎=各閣僚(時事通信)

参加は米中印の動向見て決定=「ポスト京都議定書」でロシア(時事通信)

米国の環境重視姿勢を歓迎=ブレア英首相(時事通信)

温暖化対策は削減目標必要・英首相、米の新提案に(日経新聞)

米の目標設定は「重要な態度表明」=サミットに向けさらに説得も-独首相(時事通信)

温暖化対策:WWFがサミット8カ国の成績表 日本は4位(毎日新聞)


<その他国内の動き>

ストップ温暖化の県代表に川根本町の「緑のカーテン」(静岡新聞)

図解地球の真実―ひと目でわかる温暖化の今と未来 世界の、とても不都合なこと Book 図解地球の真実―ひと目でわかる温暖化の今と未来 世界の、とても不都合なこと

販売元:宝島社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

地球温暖化交渉の行方―京都議定書第一約束期間後の国際制度設計を展望して Book 地球温暖化交渉の行方―京都議定書第一約束期間後の国際制度設計を展望して

著者:高村 ゆかり,亀山 康子
販売元:大学図書
Amazon.co.jpで詳細を確認する

京都議定書―21世紀の国際気候政策 Book 京都議定書―21世紀の国際気候政策

販売元:シュプリンガー・フェアラーク東京
Amazon.co.jpで詳細を確認する


 ◇京都メカニズム

【タイ】CDM事業で協力、JBICと発電公団(NNA)

タイの温暖化ガス削減プロジェクト、国際協力銀などが協力(News Clip)

ODA事業で排出権 温室効果ガス、日本企業初獲得へ(産経新聞)

シェア大幅に失う、ブラジルのCDMマーケット(サンパウロ新聞)


 ◇企業の環境対策

ホンダ、国内CO2削減目標を新設-物流面で10%低減(日刊工業新聞)

米グーグルとインテル、PC省エネで協力(ロイター)

<温暖化防止>米日の数十社が協力(毎日新聞)

Googleらが新団体「CSCI」を設立 - 温室効果ガスの削減を目指す(マイコミジャーナル)

PC省エネで温暖化防止 IT関連企業が協力 (産経新聞)

GoogleやIntelなど、PC電力低減と温室効果ガス削減を目指す団体設立(インプレスWatch)

使い捨て割りばしを廃止 居酒屋のワタミ(産経新聞)

米VCの環境ベンチャーへの投資、2010年に190億ドル・民間調査(日経新聞)

SRIハイブリッド、兵庫・加古川にガスコジェネシステム導入(日刊工業新聞)

ソニー 環境配慮型次世代AV 試作デザイン模型公開 (FujiSankei Business i.)

| | コメント (0)

2007年6月16日 (土)

6月15日までの「環境/エネルギー」関連記事


 ◇バイオマス

いわき大王製紙2基目のバイオマスボイラー(福島放送)

バイオマス普及へフォーラム開催(東奥日報)

廃材などを利用したバイオマス発電所、完成(KNB News)

中国の科学者、稲わらでディーゼル燃料合成に成功(人民網日本語版)

再送:ブラジルのエタノール事業への投資、投機的に=米投資家ソロス氏(ロイター)

NY市長、市の建物にバイオ燃料利用を義務付け(ロイター)

農水省、バイオ燃料増産後押しで新法制定へ(読売新聞)

【マレーシア】双日がバイオ燃料生産、9月にサバで開始(NNA)

耐寒BDF共同開発へ 秋田運送と秋田県立大(河北新報)

製油ラヨン、バイオ油生産に4億バーツ[資源](NNA)

アルコール蒸留所建設を否定(サンパウロ新聞)

不正燃料、取締り強化へ サンパウロ市役所、調査作業班を発足(サンパウロ新聞)

熱帯雨林保護に報奨金 エタノール・サミット開催(サンパウロ新聞)

本田技術研、RITE菌用いたバイオエタノールプラントを来月稼動(日刊工業新聞)

生ごみからエタノール、北九州市で実験始動 (日経新聞)

燃料アルコール値下り 1L、1レアル23~40へ(サンパウロ新聞)

バイオ燃料は万能じゃない=スイスの研究所がブームに警鐘(時事通信)

就労支援:精神障害者、バイオ燃料精製で社会参加--つくば「どりーむ工房」 /茨城(毎日新聞)

バイオ燃料生産効率化も 東北大、分解酵素を迅速検出(河北新報)

規格の2分化に拍車か=バイオ燃料、農水省の量産化支援で(時事通信)

道内2事業への助成を発表 バイオ燃料製造で農水省(北海道新聞)

ブラジル先住民 サトウキビ増産でアマゾン破壊訴え(毎日新聞)

エタノール生産、過去最高の見込み=サトウキビ収穫も新記録-ブラジル(時事通信)

神戸市、140億円かけ下水汚泥の処理施設刷新 (日経新聞)

第84回 食べ物を燃やす ― 何かおかしい今のバイオ燃料1(日経BP)

第84回 食べ物を燃やす ― 何かおかしい今のバイオ燃料2(日経BP)

第84回 食べ物を燃やす ― 何かおかしい今のバイオ燃料3(日経BP)

第84回 食べ物を燃やす ― 何かおかしい今のバイオ燃料4(日経BP)


 ◇新エネルギー

代替エネルギーをめぐる盛んな議論--「Future in Review」カンファレンスで(CNET Japan)

水素電池の国際標準化、韓日中が対応策セミナー(YONHAP NEWS)

【中国】【写真】新疆:ロー・テク利用が省エネ・省資源に威力(中国情報局)

手軽に発電ライフ 技術開発“明るい”将来 (産経新聞)

大型風力発電アセス義務づけ 県が条例改正案提出へ(信濃毎日新聞)


 ◇省エネルギー

新日鉄、次世代の半導体ウエハーを実用化=高電圧に対応、省エネも(時事通信)

省エネ製品へ買い替えを=9日からキャンペーン-環境省(時事通信)

省エネ、業種別に数値目標・企業間の比較容易に(日経新聞)

炉の歴史物語―省エネルギー・環境対策の発展に学ぶ Book 炉の歴史物語―省エネルギー・環境対策の発展に学ぶ

著者:杉田 清
販売元:成山堂書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する


 ◇住宅(オール電化vsガスも)

住宅の省エネ技術開発などに約7億円の補助金を交付、国交省(日経BP)


 ◇自動車

米韓FTA、一部ハイブリッド車は関税即時撤廃[車両](NNA)

中国電、電気自動車向け充電装置を開発へ (日経新聞)

トヨタ、プラグインハイブリッド車の電動走行距離を30キロに(日刊自動車新聞)

三菱自、環境TVCMを8年ぶりに復活(日刊自動車新聞)

トヨタ「プリウス」、リチウムイオンバッテリー導入延期へ(朝鮮日報)

【中国】トヨタ:環境は、世界No.1メーカーとしての責任(中国情報局)

社会資本整備審道路分科会、基本政策部会が建議案(日刊自動車新聞)

次世代自動車開発のカギ 隠れた主役、電池の動向に注目1(日経BP)

次世代自動車開発のカギ 隠れた主役、電池の動向に注目2(日経BP)

日産、世界一クリーンなティア2Bin5適合ディーゼル搭載の試作車を公開(日刊自動車新聞)

ボッシュ、DEシステムの開発戦略を見直し 第2世代改良タイプ投入(日刊自動車新聞)

温暖化防止のために自動車の買い替え促進を(日刊自動車新聞)


 ◇農林水産業

世界の穀物生産、6.2%増へ=国連食糧農業機関(時事通信)

組み換えトウモロコシ、成長や腎臓に影響か (日経新聞)

山東省 日系企業によるエコ農業プロジェクトがスタート(人民網日本語版)

| | コメント (0)

6月15日までの「エネルギー」関連記事


 ◇エネルギー全般

道内のエネルギー消費、全国平均より1割非効率 (日経新聞)

07年の世界石油需要予測を上方修正=IEA(ロイター)


 ◇エネ関連業界

北ガス 石狩新港にLNG基地 来年にも着工 投資は300億円超(北海道新聞)

東京ガス株が反発、CSは「アウトパフォーム」に上げ(日経BP/ロイター)

5月の電力10社発受電電力量、水力発電が43年ぶり最低記録(日刊工業新聞)

東電、東北へLNG輸送-大型ガスコジェネを住友ゴム白河工場に供給 (日刊工業新聞)

東燃ゼネラル石油と昭和電工、堺市で設備増強 (日経新聞)

新日石、電力販売を昼間に限定・夜間料金の下げ困難(日経新聞)

東電と丸紅の比発電所買収、国際協力銀など協調融資(日経新聞)

UAEで発電、淡水化 丸紅計画

新日石、電力販売を昼間に限定・川崎の発電所、天然ガス高騰で(日経新聞)

電力取引所、参入組の取引情報が不適切に流出(日経新聞)


 ◇原子力(国内)

敦賀原発で配管4本盗難、倉庫から (日経新聞)


 ◇原子力(海外)

中国に、ロシア設計で中国最大の原発が完成(ノーボスチ・ロシア通信社)


 ◇石油・天然ガス開発

出光、ノルウェーの鉱区での試掘で原油の集積を確認(日経BP)


 ◇中国・エネルギー

中国、石炭液化プロジェクト中止の可能性=メディア(ロイター)

【中国】関係者「石炭液化油プロジェクト、中止ない」(中国情報局)

中国、トウモロコシ原料エタノールを生産停止の可能性(ロイター)

【中国】石炭液化油・バイオエタノール、プロジェクト中止か(中国情報局)

北京、五輪前までに石炭代替天然ガス50億立方メートルを整備(IB Times)

気候変化室副主任「先進国の温室効果ガス抑制技術移転を」(日中経済通信)

中国がメタンハイドレート採取、南シナ海北部で(読売新聞)

香港 クールビズで省エネ呼び掛け(人民網日本語版)

国務院、「省エネ・排出削減総合方案」を通達(人民網日本語版)

「省エネ・排出削減総合方案」、省エネの主要目標を確定(人民網日本語版)

省エネ・消費削減には多面的な戦略で(人民網日本語版)

「西気東輸」の第1期ガス田が完成 タリム盆地(人民網日本語版)

| | コメント (0)

6月15日までの「エネルギー」関連記事


 ◇エネルギー全般

道内のエネルギー消費、全国平均より1割非効率 (日経新聞)

07年の世界石油需要予測を上方修正=IEA(ロイター)


 ◇エネ関連業界

北ガス 石狩新港にLNG基地 来年にも着工 投資は300億円超(北海道新聞)

東京ガス株が反発、CSは「アウトパフォーム」に上げ(日経BP/ロイター)

5月の電力10社発受電電力量、水力発電が43年ぶり最低記録(日刊工業新聞)

東電、東北へLNG輸送-大型ガスコジェネを住友ゴム白河工場に供給 (日刊工業新聞)

東燃ゼネラル石油と昭和電工、堺市で設備増強 (日経新聞)

新日石、電力販売を昼間に限定・夜間料金の下げ困難(日経新聞)

東電と丸紅の比発電所買収、国際協力銀など協調融資(日経新聞)

UAEで発電、淡水化 丸紅計画

新日石、電力販売を昼間に限定・川崎の発電所、天然ガス高騰で(日経新聞)

電力取引所、参入組の取引情報が不適切に流出(日経新聞)


 ◇原子力(国内)

敦賀原発で配管4本盗難、倉庫から (日経新聞)


 ◇原子力(海外)

中国に、ロシア設計で中国最大の原発が完成(ノーボスチ・ロシア通信社)


 ◇石油・天然ガス開発

出光、ノルウェーの鉱区での試掘で原油の集積を確認(日経BP)


 ◇中国・エネルギー

中国、石炭液化プロジェクト中止の可能性=メディア(ロイター)

【中国】関係者「石炭液化油プロジェクト、中止ない」(中国情報局)

中国、トウモロコシ原料エタノールを生産停止の可能性(ロイター)

【中国】石炭液化油・バイオエタノール、プロジェクト中止か(中国情報局)

北京、五輪前までに石炭代替天然ガス50億立方メートルを整備(IB Times)

気候変化室副主任「先進国の温室効果ガス抑制技術移転を」(日中経済通信)

中国がメタンハイドレート採取、南シナ海北部で(読売新聞)

香港 クールビズで省エネ呼び掛け(人民網日本語版)

国務院、「省エネ・排出削減総合方案」を通達(人民網日本語版)

「省エネ・排出削減総合方案」、省エネの主要目標を確定(人民網日本語版)

省エネ・消費削減には多面的な戦略で(人民網日本語版)

「西気東輸」の第1期ガス田が完成 タリム盆地(人民網日本語版)

| | コメント (0)

6月15日までの「その他」記事


 ◇中国・全般

北京の11日の大気汚染、原因は麦わら焼き(人民網日本語版)

中国とEUの貿易協議、12項目で共通認識(人民網日本語版)

中国 鉱物資源の浪費が深刻(人民網日本語版)

生活汚水の集中処理率、200都市でゼロ 水汚染深刻(人民網日本語版)

【中国】水質汚染の漁業被害深刻化 07年は2.4億元(中国情報局)

中国の緑化は世界の環境改善につながる(1)(人民網日本語版)

中国の緑化は世界の環境改善につながる(2)(人民網日本語版)

内モンゴルに「排出量ゼロ」都市を建設(日経BP)

中国の循環型経済システム、第2弾の試行を開始(人民網日本語版)


 ◇ロシア

気候温暖化にも拘らず新たな「寒冷化」がやって来る?(ノーボスチ・ロシア通信社)

ロシア、ハイリゲンダムサミットへ準備(ノーボスチ・ロシア通信社)

旧ソ連の空間を纏めるのはパイプラインだけではできない(ノーボスチ・ロシア通信社)


 ◇BRICS

クリーンエネルギー 地熱発電を研究、北大河州で初めて(サンパウロ新聞)

ブラジル三井住友銀行 環境保全取組みを評価 サステナブル・バンキング賞にノミネート(サンパウロ新聞)

アマゾンで温暖化防止を法制化=ブラジル(時事通信)


 ◇ネクストイレブン

ベトナム:EVNの電力売買会社設立案、「価格引き下げ難しい」(HOTNAM News)


 ◇海外情報全般

エネルギー問題 アルゼンチン、電力不足に直面(サンパウロ新聞)


 ◇国の動き・行政改革

1-3月期実質GDP改定値、年率3.3%増に上方修正 (日経新聞)


 ◇その他

高知県、「産業振興ビジョン」案を策定 (日経新聞)

| | コメント (0)

2007年6月 7日 (木)

07年5月後半の「環境」関連記事


 ◇環境全般

LA郡の7海岸は加州最悪~海水浴場の水質汚染(US Front Line)

後任農相に若林氏の横滑り案浮上で、環境相人事も焦点に(読売新聞)

環境立国:「里山で自然共生」サミットで提案 審議会原案(毎日新聞)

ODA、環境に重点配分・海外経済協力会議(日経新聞)

温暖化防止へODA活用=貧困国を支援-海外経済協力会議(時事通信)

環境配慮契約法が成立=「省CO2」を推進(時事通信)


 ◇環境汚染事件

国が和解に向け60億円 東京大気汚染訴訟(共同通信)

東京大気汚染訴訟、国が和解案…ぜんそく対策に年14億円(読売新聞)

東京大気汚染訴訟:環境省が和解案を検討 予防事業を拡充(毎日新聞)


 ◇環境(ごみ・リサイクル)

レジ袋有料化 4割超が「賛成」 1万5078人ネット調査(FujiSankei Business i.)


 ◇気候変動・地球温暖化対策

温暖化対策税を検討、高速道一部無料化も…民主が公約原案(読売新聞)

地球温暖化対策、協力で一致=日米外相(時事通信)

国管理の全庁舎屋上、太陽光発電か屋上緑化に…首相が指示(読売新聞)

温暖化目標達成、厳しい 首相、対策強化を指示(東京新聞)

温暖化対策、優先課題に 骨太方針案、きょう審議 (FujiSankei Business i.)

省エネ目標設定で合意へ=温室効果ガス削減-APECエネルギー相会合(時事通信)

交渉終了の期限設定に反対=地球温暖化防止の次期枠組みで-麻生外相(時事通信)

麻生外相、ASEMで温暖化ガス半減戦略を紹介(日経新聞)

地球温暖化対策を協議 アジア欧州会議が開幕(東京新聞)

米下院議長、温暖化対策でブッシュ大統領に妥協求める(ロイター)

20年間で温暖化ガス排出量をゼロにする国(IT Media)

<温暖化対策>「第3の産業革命」ドイツがEU加盟国に提言(毎日新聞)

北朝鮮や地球温暖化が議題に=ASEM外相会合、28日開幕(時事通信)

米、数値目標設置を拒否か 温室効果ガス削減で包囲網(産経新聞)

温暖化で伝染病が変身 インフルエンザも季節問わずに? (産経新聞)

温室効果ガス排出量、世界共通の目標設定を提案=安倍首相(ロイター)

温暖化対策、安倍首相が24日表明=米中印参加へ論議主導狙い(時事通信)

温室ガス削減「世界総枠」優先…サミットで首相が表明へ(読売新聞)

日豪首脳が電話会談、環境問題での協力確認(読売新聞)

06年の米CO 2排出量、1.3%減=EIA(時事通信)

「ポスト京都議定書」枠組みづくり、首相が近く方針表明(読売新聞)

原発安全確保へ国際指針 温暖化対策で政府検討(東京新聞)

<サミット>ドイツ草案に「数値目標」 米修正案は削除要求(毎日新聞)

日英外相 温暖化で新枠組みを(NHK)

英外相、温暖化ガス削減数値目標「サミットでは合意せず」(日経新聞)

米マイクロソフト、温暖化対策ソフト開発へ・東京などに無償供与 (日経新聞)

CO2の排出、90年比18%増 米06年エネルギー速報 (US Front Line)

Developed countries most to blame for climate change(China Daily)

Global warming 'golden opportunity'(China Daily)

Environmental Groups Join Forces(WashingtonPost)

Bush Calls For Cuts In Vehicle Emissions 1(WashingtonPost)

Bush Calls For Cuts In Vehicle Emissions 2(WashingtonPost)

Bush Moves to Counter Gas Emissions(MyWay)

Federal Loans for Coal Plants Clash With Carbon Cuts 1(WashingtonPost)

Federal Loans for Coal Plants Clash With Carbon Cuts 2(WashingtonPost)

Obama Makes Push For Fuel Efficiency(WashingtonPost)


 ◇京都メカニズム

【中国】東北電力:四川省のCDM事業でクレジットを追加購入(中国情報局)


 ◇企業の環境対策

中外炉が大幅高、環境関連物色向かうと(株式新聞)

エプソン、紙製品調達に新しい環境基準を作成 (日経新聞)

GE、クリーン技術投資を倍増~2008年までに年間5000万ドルへ(US Front Line)

M&S、「エコ工場」建設へ(NNA)

| | コメント (0)

07年5月後半の「環境/エネルギー」関連記事


 ◇バイオマス

バイオエタノール:3団体、大規模製造プラント補助対象に(毎日新聞)

輸入義務米のバイオ燃料化を正式決定(朝日新聞)

経産省、バイオ燃料の品質確保で関連法を改正へ(日刊自動車)

食品高騰…エコ社会の代償 バイオエタノール需要拡大 (産経新聞)

トウモロコシ、食料か燃料か 「茎から燃料」の革命必要 (産経新聞)

超音波醸造所、超音波でバイオエタノール精製する装置用部品 (日経新聞)

バイオ燃料精製所建設、英NRGが合意(NNA)

大手企業が続々と参入中!バイオ燃料ビジネス最前線(R25)


 ◇新エネルギー

代替エネルギーをめぐる盛んな議論--「Future in Review」カンファレンスで(CNET Japan)

汚泥バイオへ転換/八戸市民エネ(東奥日報)

電力事業を断念/八戸市民エネ協 (東奥日報)

5月24日(木) 「バイオ燃料企業」(紀伊民報)

関西地区のエコ事業推進が曲がり角に(日刊自動車)


 ◇省エネルギー

日本人は使いすぎているのか? [後編] 1970年以前のエネルギー消費に戻れるか?1(日経BP)

日本人は使いすぎているのか? [後編] 1970年以前のエネルギー消費に戻れるか?2(日経BP)

日本人は使いすぎているのか? [後編] 1970年以前のエネルギー消費に戻れるか?3(日経BP)

日本人は使いすぎているのか? [前編] 暮らしから考えると日本の「先進性」が見えてくる1(日経BP)

日本人は使いすぎているのか? [前編] 暮らしから考えると日本の「先進性」が見えてくる2(日経BP)

日本人は使いすぎているのか? [前編] 暮らしから考えると日本の「先進性」が見えてくる3(日経BP)

「リンス」で省エネ、冷暖房用ポンプの水流調整が可能に(読売新聞)


 ◇自動車

東ガス、業務用にガソリン・CNG対応車の導入推進(日刊工業)

経産省・自工会など、次世代自動車・燃料イニシアティブ策定(日刊工業)

バイオ価格4分の1に=都市部、平均速度2倍-次世代自動車・燃料で目標・経産省(時事通信)

バイオ燃料値下げ、電気自動車普及を…経産省がエコ戦略(読売新聞)

経産省、次世代自動車・燃料イニシアティブを公表(日刊自動車)

バイオ燃料:生産コスト、15年まで4分の1に 経産省(毎日新聞)

【萬物相】NYタクシーのハイブリッド化(朝鮮日報)

大黒PAにエコカー 首都高が環境イベント (FujiSankei Business i.)

スズキ、軽自動車開発で燃費性能向上に重点(日刊自動車)

自動車技術会、「2030年 自動車はこうなる」を開催(日刊自動車)

いすゞ、中型トラックを13年ぶりに全面改良(ロイター)

経産省、食糧と競合しない「セルロース系」開発に力(日刊自動車)

トヨタ、HV生産累計100万台(日刊自動車)

ロシアの自動車会社、世界市場に進出(ロシア・ノーボスチ通信社)

ドライバーの関心は燃費の改善~メーカーへの圧力高まる (US Front Line)


 ◇農林水産業

CO2吸収量:日本の森林分、05年度は上限の7割どまり(毎日新聞)

CO2の森林吸収分、政府目標の8割弱…環境省など試算(読売新聞)

CO2森林吸収低迷、間伐・下刈り進まず…林野庁調査(読売新聞)

緑資源機構、事実上解体へ・政府方針(日経新聞)

| | コメント (0)

07年5月後半の「エネルギー」関連記事


 ◇エネルギー全般

APECエネルギー担当相会合29日から (FujiSankei Business i.)

政府、エネルギー白書で原発建設へ意欲[公益](NNA)


 ◇エネ関連業界

電力小売りエネット 国、道と大口成約 入札で北電に競り勝つ(北海道電力)

独エーオン、ロシアの電力市場に参入(日経新聞)

BP、クリーン発電所の建設中止[資源](NNA)

自家発電、やるだけ損? 割高で買電に回帰 東北の企業(河北新報)

日立、石炭火力発電所を欧州で3000億円受注・3基一括(日経新聞)

マイナス25度でも暖房OK、北電などが寒冷地向け給湯機 (日経新聞)

短期的な投資行動は問題=外資の増配要求に不快感―電事連会長(時事通信)

北海道ガスと旭川ガスが業務提携・共同で顧客開拓 (日経新聞)


 ◇原子力(国内)

原発、停止中も危険性 事故率は運転中と同じ 経産省(朝日新聞)

放射性物質持ち込み拒否条例を可決 高知・東洋町(朝日新聞)

電事連会長、ウラン高騰「当面は影響ない」(日経新聞)


 ◇原子力(海外)

イラン、ウラン濃縮活動を拡大=IAEA報告(世界日報)


 ◇石油・天然ガス開発

日中ガス田協議:中国側が新提案か(毎日新聞)

カスピ海ガスルートの建設に3ヶ国同盟(ロシア・ノーボスチ通信社)


 ◇中国・エネルギー

新しいクリーンエネルギーの開発技術に進展(人民網日本語版)

江蘇省、省エネ・循環経済の発展に1億元投資(人民網日本語版)

8部門合同で高汚染産業への大規模検査を実施へ(人民網日本語版)

鉄鋼、電力などエネルギー消費型産業で全国調査(中国情報局)

対GDPエネルギー消費、全国平均の65%―広東(中国情報局)

省エネ・消費削減には多面的な戦略で(人民網日本語版)

【CRI】温首相:省エネと汚染排出減少を表明(中国情報局)

西南最大の天然ガス井で掘削始まる 重慶(人民網日本語版)

内蒙古、風力発電設備容量が全国一に(人民網日本語版)

甘粛、小型火力発電ユニットを廃止 省エネ促進で(人民網日本語版)

| | コメント (0)

07年5月後半の「その他」記事


 ◇ロシア

ガスプロム、ベラルーシのガス輸送網会社の株12.5%取得(日経新聞)


 ◇業界動向

電炉大手の共英製鋼と合同製鉄、資本・業務提携(日経新聞)

新日鉄グループ、ブラジルに高炉・3000億円投資(日経新聞)


 ◇国の動き・行政改革

内閣支持率41%に急落、仕事ぶり「評価せず」49%・日経調査 (日経新聞)

温暖化対策、優先課題に=税制改革基本哲学も-骨太方針案、28日審議・諮問会議(時事通信)

骨太方針07骨子案、税制改革を明記(日経新聞)

環境技術協力ルール化 中国念頭に重点4分野 知財本部(朝日新聞)

サマータイム制や秋の大型連休構想、与党が検討へ(日経新聞)

| | コメント (0)

2007年5月20日 (日)

5月の「環境」関連記事


 ◇環境全般

経済成長と環境保護、技術革新で両立・OECD閣僚理(日経新聞)

環境装置受注額6年ぶり増 2006年度 国内、民需・官公需とも好調(FujiSankei Business i. )

【香港】東莞が最高報償8万元、環境汚染密告に[経済](NNA)

省エネ技術 日本が支援 ADB京都総会 「経済統合」「環境」セミナー(京都新聞)

Japan pledges $100m to support clean energy projects in Asia(Financial Express)

日本主導、環境対策など基金創設へ ADB総会閉幕(京都新聞)

「生活破壊繰り返すな」 ADB閉幕に合わせ、NGOが会見(京都新聞)

環境保護など2基金に120億円拠出・ADB総会で尾身財務相(日経新聞)

日本、環境2基金に120億円拠出へ 京都でADB総会


 ◇環境汚染事件

水俣病:公式確認から51年 700人参列し慰霊式(毎日新聞)


 ◇環境(ごみ・リサイクル)

四国化成、余剰汚泥を最大30%抑える減量剤を発売(日刊工業)

三機工業、環境処理事業に参入-廃棄物処理とエネ供給(日刊工業)

産廃管理型処分場の候補地 薩摩川内市・川永野町に 民間の採石場跡地 知事「住民の理解へ努力(西日本新聞)

ごみ処理広域化で基本計画案、不燃ごみ処理施設は葉山町に/横須賀、三浦市、葉山町(神奈川新聞)


 ◇気候変動・地球温暖化対策

Markey feels heat as chair of global warming committee(boston.com)

Curbing global warming won't bankrupt economy Page 1 of 2(The Christian Science Monitor)

Curbing global warming won't bankrupt economy Page 2 of 2(The Christian Science Monitor)

The Health Effects Of Climate Change In The UK(MedicalNewsToday)

CO2:年20億トン削減 世界で日本のシステム採用なら(毎日新聞)

温暖化をめぐる世界の「いま」(環境会議)

<サミット>米が温室効果ガス半減目標盛り込みに抵抗か(毎日新聞)

カナダ:見せかけの排出ガス削減計画(JANJAN)

参院選公約にCO2削減 自民幹事長(FujiSankei Business i. )

米、排出削減の表現に抵抗=温暖化のサミット議長総括草案-Wポスト紙(時事通信)

温暖化は国家の安全に直結する問題 米委員会報告書(産経新聞)

世界のCO2、90年比16%増=日本15%、中国73%-世銀報告(時事通信)

米の温暖化対策、州と民間で加速・31州が来年から報告制(日経新聞)

【台湾】温室ガス削減草案、産業への影響も(NNA)

温暖化防止へ貢献=塩崎官房長官(時事通信)

温暖化ガスの世界目標、50年までに半減・サミットで政府提案へ(日経新聞)

<温室効果ガス>政府、サミットで削減目標提案へ(毎日新聞)

温室効果ガス50年に半減を 温暖化防止目標を提案へ(東京新聞)

温室効果ガス50年に半減を 政府、サミットで提案(中国新聞)

ポスト京都議定書などで意見交換=日・EUハイレベル協議(時事通信)

地球温暖化の予測出そろう~IPCC第三作業部会報告書(JANJAN)

温暖化緩和 世界GDPの3%未満で可能 IPCC部会報告 国際交渉に影響か(しんぶん赤旗)

温暖化対策新枠組み交渉、EUが07年末開始を要請(日経新聞)

温暖化対策でサミット声明案 国際交渉呼び掛け 数値目標に日米異論(埼玉新聞)

Climate change can be slowed, says U.N.(cosmosmagazine)

温暖化:氷河後退、地殻が急激に隆起 米アラスカ州(毎日新聞)

温暖化防止で3特使任命 ポスト京都向け国連(US Front Line)

アジア開銀、温暖化ガス削減へ基金(日経新聞)

温暖化対策連携強化で一致 米EU首脳会談(産経新聞)

温暖化問題で共同取り組み 米EU首脳が声明発表(US Front Line)

地球温暖化の現状 情報、研究が不足、ブラジル会議で浮き彫りに(サンパウロ新聞)


 ◇京都メカニズム

JFEスチールのCDM、国連承認得る[鉄鋼](NNA)

【フィリピン】JBICのCDM協力、今度はランド銀(NNA)

「温暖化対策で原発推進」 ADB総会、尾身財務相発言が波紋(京都新聞)

経産省が国産排出権の活用に本腰 経団連との協力で中小企業のCO2削減を支援1(日経BP)

経産省が国産排出権の活用に本腰 経団連との協力で中小企業のCO2削減を支援2(日経BP)

【ロシア】ガスプロム、排出権付きガス販売(NNA)

Gazprom shifts its weight to carbon trading 1(International Herald Tribune)

Gazprom shifts its weight to carbon trading 2(International Herald Tribune)

双日、温暖化ガス排出権のネット取引仲介(日経新聞)


 ◇企業の環境対策

米シティグループ、温暖化対策に500億ドル(日経新聞)

米GMが温室効果ガス排出削減めざす団体に加盟、自動車メーカーで初(ロイター)

松下電器 家電のエコ技術展示 JR品川駅構内(FujiSankei Business i. )

IT業界のCO2排出量は航空業界並み--米国調査[CNET Japan](日経新聞)

| | コメント (0)

«5月の「環境/エネルギー」関連記事